こんにちは、そらねこです^^
コロナ禍のテレワークなどでおうち時間が増えたことで、家を新しく建てようと考えている人も多いかと思います。
ということで、今回は、家を建てる前に知りたい、おすすめしないやめた方がいい欠陥住宅ハウスメーカー格付けランキングと、プロが選ぶ間違いない大手ハウスメーカーの両方をご紹介していきます。
それでは早速、いってみましょう♪
Contents
欠陥住宅ハウスメーカー格付けランキング!
欠陥住宅ハウスメーカー の格付ランキングのワースト5社の社名がこちらです。(※ウェブ上の情報をもとにした当ブログ独自のランキングです)
社名 | |
ワースト1位 | ダイワハウス |
ワースト2位 | 積水ハウス |
ワースト3位 | 一条工務店 |
ワースト4位 | ヘーベルハウス |
ワースト5位 | セキスイハイム |
欠陥住宅ワースト5に上がったハウスメーカーの基本情報はこちらです。
- ダイワハウス・・・ダイワハウスは、大和ハウス工業の住宅販売部門です。売り上げは住宅ハウスメーカーの中でもダントツで、主にマンションやショッピングモールをメインに販売しています。
- 積水ハウス・・・一戸建てに定評があるハウスメーカー。鉄鋼と木造の双方を取り扱っているのが特徴です。
- 一条工務店・・・木造でデザインにオリジナリティがあ理、海外にも自社工場がある。
- ヘーベルハウス・・・耐久性・耐震性推しの住宅が特徴。構造は鉄鋼で、外壁に耐久性を持ち合わせている。
- セキスイハイム・・・構造は鉄骨で、住宅をユニット単位に分割して作る、「ユニット工法」を取り入れている。
やめた方がいい・おすすめしないハウスメーカー・実例

それでは次に、欠陥住宅ワースト5のハウスメーカーをおすすめしない・やめた方がいい理由について実例の口コミをチェックします。
(※ネット上の口コミを当ブログ独自にまとめています)
ワースト1:ダイワハウス
『家を建てて1年しか立っていないのに、家のあちこちの不具合も多くて、施工不良が目立ちます。サポートセンターに聞いても中々対応して貰えず困っています』
『施工ミスにも関わらず、費用はこちら持ちと言われた。サポートセンターに問い合わせたけど、対応してくれませんでした』
『契約前までは親切な対応だけど、購入後は購入者の意見を聞いてくれない』
ワースト2位:積水ハウス
『家を建てた直後に修理が必要となり、担当者に連絡したがいつまで経っても修理してもらえない。対応が悪い』
『当初は無料だったお客様サポートが途中から有料になった。連絡をしただけでお金を取られた』
『営業マンの対応が悪く、契約時に急かされた』
『聞きたいことがあって連絡したけど返事がない』
ワースト3位:一条工務店
『注文住宅の外観がダサいし、オリジナル性がなく全部同じに見える』
『フィリピン製で品質が安っぽく見える』
『契約前・後では、営業担当者の態度が違う』
ワースト4位:ヘーベルハウス
『設計の自由がかなり低く、構想とはかけ離れた家になってしまった』
『予算をオーバーした』
『ヘーベル(軽量気泡コンクリート)を使った耐久性のある外壁が売りなのに、ヘーベルを使ってもらえなかった』
ワースト5位:セキスイハイム
『担当者が変わる、期限を守らない、連絡がないなど対応が悪い』
『設計を頼んだら、玩具のような家になってしまったし、雨漏りもある』
『希望のプランではなくかなり予算オーバーした』
どんな商品でも往々にしてクレームはあるものですが、やはりワースト1位のダイワハウスの施工ミス・施工不良の口コミは気になります。。。
1度大きな施行不良が起こってしまうと、企業のイメージを根本から変えるのはなかなかムズカシイのかもしれませんね^^;
プロが選ぶ!間違いない大手ハウスメーカーはどこ
こちらでは、プロが選ぶ!間違いない大手ハウスメーカーのベスト3をご紹介します。(※ネット上の口コミを当ブログ独自にまとめています)
ベスト1位:住友林業
『木の温もりを感じられる家が素晴らしい!和風の家にしたい木造にこだわりたい人にはオススメです』
『営業マンの対応が良く、アフターケアも丁寧。困りごとを相談したら専門家と一緒にわざわざ訪問してくれました』
自然素材を生かした家造りが特徴の住友林業。きちんと注文通りの家を造り、アフターケアも丁寧ということでとても信頼が持てます。
ベスト2位:住友不動産
『住宅ローンに関して相談をしたら、親身に相談に乗ってくれ、細かく検証までしてくれました』
『スタッフの知識の豊富さに感動した!』
顧客を大事にする姿勢は信頼に繋がるので、安心して取り引きができますね。住友不動産は、家の買い替えでリピーターが多いのも納得です。
ベスト3位:セキスイハイム
『耐震構造の家に魅力を感じて選びました。とても快適な家で過ごしています』
『担当者は信頼できて何でも相談できる人で安心しました』
セキスイハイムはワースト5にもランクインしており、一部ネガティブな意見もありますが、良い口コミもあるので、ケースバイケースのようですね。
欠陥住宅を防ぐにはどうしたらいい?
良い住宅もあれば、どうしても出てしまう欠陥住宅。そんな欠陥住宅を防ぐにはどうしたらよいのでしょう・・・?
結論から言うと、私たち購入者ができることは欠陥住宅を購入しないようにすることぐらいで、あまり防ぎようがないのが現状です(涙)
出典:https://www.nipponsoft.co.jp/
欠陥住宅のミスや不具合を無くすためには、住宅を造る職人の技術や施工の工程であったり、やはり、販売側の管理の問題が大きいようですね。
販売側のハウスメーカーと現場監督がしっかり管理を行い、今後も顧客に喜ばれる住宅を造って欲しいですね。
もし欠陥住宅だったらどこに相談?
それでは最後に、購入した住宅がもし欠陥住宅だったら、どこに相談すればよいかについて調べてみます。
【消費者センター】
通話料はかかりますが、相談することは無料なので気軽にできます。消費生活相談員には守秘義務があるので、個人情報など守られています。
消費生活センターは普段から、消費者被害の未然防止や拡大防止に尽力しているため、まずはこちらに相談するのが最適でしょう。
【法律事務所】
欠陥住宅に関しては法律事務所に相談することも可能です。専門家のサポートを受け、ケースによっては裁判で損害賠償を請求する場合もあるようです。
法律事務所での相談は初回は無料が多く、2回目から相談料が発生します。住宅は人生で1度の大きな買い物である人も多いと思いますので、悩んだら専門家に相談するのもありですね。
住宅を購入する際は、欠陥住宅に当たらないためにも、まずはしっかり情報収集をした上で、慎重に住宅選びをするようにしてくださいね。
この記事が、少しでもみなさんの参考になれば幸いです♪
まとめ
今回は、欠陥住宅ハウスメーカー格付けランキング!やめた方がいいおすすめしないvsプロが選ぶ間違いない大手ハウスメーカーは?というテーマでお届けしました。
【欠陥住宅ハウスメーカー格付けランキング】
- ダイワハウス
- 積水ハウス
- 一条工務店
- ヘーベルハウス
- セキスイハイム
【プロが選ぶ!おすすめハウスメーカー】
- 住友林業
- 住友不動産
- セキスイハイム
今後も、暮らしにまつわる話題の情報に注目していきたいと思います。
最後まで記事を読んでくださりありがとうございます♪
それでは、また^^