みなさん、こんにちは^^
2022年2月22日放送の「一撃解明バラエティ ひと目でわかる」で、オーダー家具KOMAの椅子tie chair(タイチェア)が紹介されます!
KOMAの椅子tie chairは「夫婦が仲良くなれる椅子」がコンセプトだそうですが、どんな座り心地なのか、実際に座ってみたいですよね^^
ということで、今回は、オーダー家具KOMAの椅子(tie chair)の販売店舗はどこなのか?また、KOMAの椅子の通販購入法について調べてみたいと思います!
それでは早速、いってみましょう♪
Contents
家具工房「KOMA」とは?
まずは、tie chairなど、ユニークで美しいオーダーメイド家具を創り出す「家具工房KOMA」について詳細をチェックしてみます♪
【家具工房 KOMA】
KOMAは2003年に松岡茂樹が始めた家具工房です。東京郊外の10人程度の小さな工房で、作り手として最高だと思える家具を手仕事にこだわってつくり東京杉並区の直営店で販売しています。木が持つ優しくなめらかな触れ心地を引き出すように、宝物みたいに大切にしている刃物たちを使って、一削り一削りじっくり時間をかけて仕上げています。道具を握る指先も、そしてその道具が出す音や木屑のひとかけらまで美しく。
そんなふうにして、使う人と永く寄り添える家具を一つ一つ丁寧につくっています。世界各国の権威あるデザインアワードも多く受賞し、日本の手仕事を世界に発信しています。引用:https://www.koma.tokyo/about/
KOMA創業者の松岡茂樹さんは、国内外のクラフト展で数多くの功績を残されている、凄腕の家具職人&経営者です。
出典:https://www.koma.tokyo/about/
■受賞/認定/表彰
・厚生労働省『現代の名工』として表彰
・NY Product Design Awards 2021銀賞受賞(米)
・A'design Award & Conpetition 2021金賞受賞(伊)
・FX国際インテリアデザイン賞 FINALIST(英)
・Red Dot Award 2021受賞(独)
・WOOD FURNITURE JAPAN AWARD 「TAKUMI賞」
・ウッドデザイン賞2015『奨励賞』受賞
・ウッドデザイン賞2016『奨励賞』受賞
・ウッドデザイン賞5年連続受賞
・経済産業省『The Wonder 500』に認定
・第20回 朝日現代クラフト展
・第23回 朝日現代クラフト展
・第45回 日本クラフト展入選
ちなみに、「ひと目でわかる」でも紹介された二人掛けの椅子「tie chair」は、イタリアの品評会で金賞を受賞した作品だそうですよ〜
出典:一撃解明バラエティ ひと目でわかる
一度、どんな座り心地なのか、KOMAの椅子(tie chair)に座ってみたいですよね!
ということで、次のコーナーでは、KOMAの
【ひと目でわかる】椅子(KOMA tie chair)の販売店舗はどこ?
出典:インテリアライフ
「ひと目でわかる」で紹介されたオーダーメイドの椅子KOMAのtie chairの販売店舗はこちらです↓
【オーダー家具KOMAの販売店舗】
- KOMA shop 直営店
東京都杉並区上荻1-24-10 1F
03-6383-5585 - KOMA 工房直営家具店
東京都杉並区西荻北4-29-7
現在KOMAの販売店舗は、東京荻窪にある本店「KOMA shop」と、同じく荻窪にある「KOMA 工房兼販売店」の2店舗のみのようですね。
KOMAの家具の購入を検討している方は、やはり一度、実物を見たい!という方が多いと思うので、東京へ行く際は販売店舗をチェックしてみてください^^
【ひと目でわかる】椅子(KOMA tie chair)の通販購入法は?
オーダーメイド家具KOMAの椅子の通販・購入法はこちらです↓
KOMAのオンラインショップでは、大型家具だけではなく、まな板やペン立てなど、小物の生活用品も購入できるのが魅力です!
ショップの中で、若い職人さんの作品を「KOMA 若い衆作品」と題して、積極的に紹介しているのもすごく素敵なコンセプトですよね。
ユニークな発想の作品が多いので、見ているだけでも凄く楽しめちゃいます♪
いつか、こんな素敵な家具に囲まれて生活したいな〜と、勝手に夢が膨らむ筆者でした^^
【ひと目でわかる】椅子(KOMA tie chair)の販売店舗や通販購入法まとめ
さて、いかがでしたでしょうか?
今回は、【ひと目でわかる】椅子(KOMA tie chair)の販売店舗や通販購入!というテーマでお届けしました。
- オーダー家具KOMA (tie chair)の販売店舗:KOMA shop/ KOMA 工房直営店(共に東京荻窪)
DIY好きな方はこちらもチェック♪
今後も、KOMAの家具職人さん達の活動・作品に注目していきたいと思います。
最後まで記事を読んでくださりありがとうございます♪
それでは、また^^