2021年6月8日、女優の有村藍里(ありむらあいり)さんが、
自身のSNS上で「皮膚むしり症」をであることを告白しました。
有村藍里さんの、皮膚むしり症で傷のある指先の画像が衝撃的で、
多くの人から驚きと心配の声が上がっているようです。
指先のささくれなど、皮膚を無意識にむしってしまう「皮膚むしり症」ですが、
その原因はストレスなのでしょうか?
また、皮膚むしり症の改善法はあるのでしょうか?
ということで、今回は、
有村藍里さんが患っている「皮膚むしり症」の原因はストレスなのか?
そして、どのような改善法があるのかについて、徹底調査してみたいと思います!
【画像】有村藍里が皮膚むしり症を告白!
女優の有村藍里さんが、2021年6月8日に自身のツイッターで、
長年「皮膚むしり症」に悩んでいることを告白しました。
昔から指先のささくれをむしり取る癖があって、常に炎症起こして赤く腫れてました。自分でケアして少しずつ状態は良くなってきたけれど、あまり人に見せたくない部分。親指なんていつもボロボロ。だけどサロンでネイルケアしてもらった爪がピカピカしているのが嬉しくて、嫌いな指先をずっと眺めてる🐏 pic.twitter.com/9hLCFRFNV8
— 有村藍里 (@arimuraairi) June 8, 2021
生々しい皮膚むしり症の指先、画像からもかなり痛そうな様子がわかります。
「あまり人に見せたくない部分」であるにもかかわらず、
今回有村藍里さんが皮膚むしり症を告白したのは、相当勇気が必要だったでしょうね。
有村藍里さんの皮膚むしり症について、
SNS上でも驚き、心配、共感とたくさんの反応があるようです。
自分もささくれ出来たら、取っちゃいます😥 痛いけど、取るのをやめられないんですよね😥 — 西尾祐太郎 (@nishioyuutarou) June 8, 2021
綺麗な手が😭 ボチボチと治して行きましょう😊
— ただよし(忠義) (@tadayoshi7)June 8, 2021
私もです😞 — なーちゃん☺︎︎ (@palette_girl) June 8, 2021
SNS上のコメントからも、同じ症状で悩んでいる方がたくさんいるようですね。
皮膚むしり症の原因はストレス?精神障害?
有村藍里さんも悩んでいるという「皮膚むしり症」の原因について調べてみます。
皮膚むしり症はストレスと関連性があるのか?心の病気なのでしょうか?

ウィキペディアによる「皮膚むしり症」の概要は以下です。
皮膚を剥がしたり、引っ掻いたりして傷つけずにはいられなくなる精神障害である。
スキン・ピッキングとも呼ばれる。衝動制御障害の一つで皮膚の凹凸や角質に留まらず健康的な皮膚もむしり取らずにはいられなくなる。『強迫症および関連症群』に分類され、患者の4分の3は女性である。通常は爪で自らの皮膚をむしるが、場合によっては針やピンセットなどの道具が使用されることもある。傷跡の化膿や出血を招くので早めの治療が必要である。
引用:ウィキペディア
ウィキペディアによると、皮膚むしり症は、
精神障害、衝動制御障害、強迫症であるとのこと。
皮膚むしり症は精神障害ということは、ストレスとも関連性が深そうですが、
原因はいったい何でしょう?
ひだまりこころクリニックのブログに、皮膚むしり症の原因に関して
以下のような説明があります。
皮膚むしり症の原因ははっきりとは分かっていません。しかし、抑圧された感情や怒り、更には自己主張やストレス発散の為が、最初のきっかけとなり、皮膚むしり症に転じる場合があります。引用:ひだまりこころクリニック
また、MSDマニュアル家庭版にも、皮膚むしり症の原因に関連する記述がありました。
皮膚むしり症の人は、皮膚をむしる直前に緊張感や不安を抱いていて、皮膚をむしることで、そうした感情が和らぐことがあります。引用:MSDマニュアル家庭版
皮膚をむしる直前に「不安」「緊張」があるとのことで、
心理的に何らかのストレスを感じている可能性が高そうですね。
上記の情報からも、皮膚むしり症の原因は特定は出来ませんが、
心理的ストレスに関連していそうなことが分かります。
皮膚むしり症の改善法は?
それでは、皮膚むしり症の改善法について見ていきましょう。

MSDマニュアル家庭版に、皮膚むしり症の改善法について、
以下の情報がありました。
皮膚むしり症の改善法は、薬または、認知行動療法。
選択的セロトニン再取り込み阻害薬(抗うつ薬の一種)やN-アセチルシステインによる治療が役立つことがあります。
認知行動療法(特に皮膚むしり症に焦点を合わせた習慣逆転法)を行うことで、症状が軽減することもあります。引用:MSDマニュアル家庭版
認知行動療法では、皮膚をむしる行為を別の動作
(こぶしを握りしめる、編み物をする、手の上に座るなど)に置き換えることで
皮膚むしりの症状を軽減していくようです。
皮膚むしり症の改善法にも色々あるようですね。
もし皮膚むしり症で悩んでいる場合は、まずは専門医に相談した方が良さそうですね。
【画像】有村藍里の皮膚むしり症の原因はストレス?治療法は?まとめ
さて、いかがでしたでしょうか?
今回は、
【画像】有村藍里の皮膚むしり症の原因はストレス?治療法は?まとめ
というテーマでお届けしました。
皮膚むしり症は精神障害、強迫症の一種でしたね。
原因については分かりませんが、行為に至る前に
不安や緊張を感じる場合もあることから、ストレスとの関連性は高そうでした。
有村藍里さんの皮膚むしり症が1日も早く治ること祈っています。
それでは、また^^
https://aoiumiblog.com/rola-insomnia/
